【危機管理対策機構(CMPO)の2009年の「活動実績」】
2009年度開催された「危機管理セミナー」の概要
-
| |
災害対策セミナー in 神戸 |
|
| |
|
|
|
|
|
テーマ |
: |
新型インフルエンザ・パンデミックシミュレーション訓練 |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年1月15日(木)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
神戸国際会議場(神戸市中央区港島中町6-9-1)502会議室 |
|
| |
主催 |
: |
神戸市、
財団法人神戸国際観光コンベンション協会、財団法人神戸市防災安全公社、財団法人神戸都市問題研究所 |
|
-
| |
特定非営利活動法人 危機管理対策機構 設立10周年記念 危機管理セミナー |
|
| |
|
|
|
|
|
10:00~10:17 |
: |
「危機管理対策機構設立のきっかけとなったあの日(1995年1月17日)を振り返る」 |
|
| |
|
|
|
|
 |
10:17~10:20 |
: |
主催者挨拶 |
|
|
|
|
|
|
 |
10:20~10:30 |
: |
来賓挨拶 |
|
| |
|
|
田尻 直人氏/内閣府参事官(災害予防・広報・国際防災推進担当) |
|
|
|
|
|
|
 |
10:30~11:00 |
: |
「危機管理対策機構10年の軌跡」 |
|
| |
|
|
平吾 かおり/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 |
|
|
|
|
|
|
 |
11:00~11:30 |
: |
「企業危機管理のベストプラクティクス」 |
|
 |
11:30~12:00 |
: |
「新型インフルエンザの訓練のあり方」 |
|
| |
|
|
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
 |
12:00~13:00 |
: |
休憩 |
|
| |
|
|
|
|
 |
13:00~13:30 |
: |
「歴史から学ぶ危機管理と今後の世界動向」 |
|
| |
|
|
ナターン・リー・ローデン/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事 |
|
| |
|
|
|
|
 |
13:30~13:50 |
: |
「DRIジャパン設立」 |
|
| |
|
|
コペン・ヘーバン/DRIインターナショナル社長兼CEO |
|
| |
|
|
|
|
 |
13:50~14:20 |
: |
「大規模災害に備えた消防改正に伴う自衛消防組織の統括者を育成するプログラム」 |
|
| |
|
|
鈴木 正弘氏/社団法人 東京消防設備保守協会 理事長(元 東京消防庁救急部長) |
|
| |
|
|
|
|
 |
14:20~14:40 |
: |
「これから先10年の危機管理対策機構の取り組みと危機管理のあり方」 |
|
| |
|
|
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
 |
14:40~14:50 |
: |
休憩 |
|
| |
|
|
|
|
 |
14:50~16:50 |
: |
【パネルディスカッション】 |
|
| |
テーマ |
|
「10年先を見越した『危機管理』・『EM(緊急事態管理)』・『BCM(事業継続マネジメント)』」 |
|
| |
|
|
|
|
 |
コーディネーター |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
パネリスト |
: |
丸谷 浩明/特定非営利活動法人 事業継続推進機構 理事長 |
|
| |
(順不同) |
: |
渡辺 研司氏/長岡技術科学大学大学院技術経営研究科 准教授 |
|
| |
|
: |
伊藤 毅/株式会社富士通総研 BCM事業部長 |
|
| |
|
: |
鈴木 正弘/社団法人 東京消防設備保守協会 理事長(元 東京消防庁救急部長) |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年4月17日(金)10:00~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール |
|
| |
主催 |
: |
特定非営利活動法人 危機管理対策機構 |
|
| |
後援 |
: |
内閣府政策統括官(防災担当)、総務省消防庁、日本商工会議所、東京商工会議所、特定非営利活動法人 事業継続推進機構 |
|
2009年度実施した「危機管理専門講座」の概要
-
| |
第60回 危機管理専門講座 |
|
| |
|
|
|
|
|
テーマ |
: |
事業継続における「レジリエンシー(弾力性)」の考え方 |
|
| |
講師 |
: |
ナターン・リー・ローデン/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年3月6日(金)18:00~20:00 |
|
| |
場所 |
: |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 510 |
|
-
|
「第61回 危機管理専門講座」・「ワークショップ」・「エクササイズ(演習)」 |
|
| |
|
|
|
|
|
テーマ |
: |
個別事象「新型インフルエンザ」 |
|
| |
|
|
|
|
 |
内容 |
: |
第1部 09:30~11:45 「専門講座」(講師による講義) |
|
| |
|
|
豚インフルエンザ~新型インフルエンザ~今日までの対応状況 |
|
| |
|
|
次に想定するべきパターン及び弱毒・強毒性による整理 |
|
| |
|
|
感染予防対策と事業継続計画とのすみ分けとポイント |
|
| |
|
|
新型インフルエンザ発生時・パンデミック時の事業継続の要点 |
|
| |
|
|
|
|
| |
|
: |
第2部 12:45~14:45 「ワークショップ」(テーマ毎に参加者による話し合い) |
|
| |
|
|
今後、想定される状況 |
|
| |
|
|
経営者として判断しなければならない項目の抽出とその選択肢 |
|
| |
|
|
必要な情報、対応、資源 |
|
| |
|
|
|
|
| |
|
: |
第3部 15:00~17:00 「エクササイズ(演習)」(設定された状況毎に体験型模擬訓練) |
|
| |
|
|
「もしも、会議中で疑い患者が発生したら」 |
|
| |
|
|
「パンデミック時の会議運営は」 |
|
| |
|
|
|
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年5月29日(金)9:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟102号室 |
|
| |
定員 |
: |
30名程度 |
|
2009年度実施した「危機管理対策研究会」の概要
-
2009年度実施した「危機管理訓練」の概要
-
| |
危機管理訓練(「D-PAC 2008 in 千代田 Vol.9」 同時開催) |
|
| |
|
|
|
|
|
テーマ |
: |
千代田区帰宅困難者訓練
|
|
| |
内容 |
: |
帰宅支援情報収集・伝達訓練 |
|
| |
|
|
初動救出訓練 |
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年1月16日(金)9:00~14:00 |
|
| |
場所 |
: |
四ツ谷周辺地区他 |
|
-
| |
危機管理訓練(「D-PAC 2008 in 千代田 Vol.11」 同時開催) |
|
| |
|
|
|
|
 |
テーマ |
: |
新型インフルエンザを想定した図上訓練 |
|
| |
|
|
|
|
 |
講演 |
: |
「新型インフルエンザ・千代田区での対応」 |
|
| |
講師 |
: |
服部 高明氏/千代田保健所 生活衛生課課長
|
|
| |
|
|
|
|
 |
訓練 |
: |
「新型インフルエンザを想定した図上訓練」 |
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構(CMPO) 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年2月17日(火)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
2009年度実施した「D-PACプロジェクト2009」の概要
-
| D-PACプロジェクト2009 in 千代田 (千代田区共催事業) |
|
| |
|
|
|
|
|
方針 |
: |
・地域協力会との連携体制の構築 |
|
| |
|
|
・帰宅困難者支援体制の構築 |
|
| |
|
|
・駅滞留者対策の検討 |
|
| |
|
|
・新型インフルエンザ対策の検討 |
|
| |
|
|
・事業継続戦略の検討 |
|
| |
|
|
・D-PAC活動の幅広い広報活動 |
|
| |
|
|
|
|
 |
トピック |
: |
・帰宅困難者支援 |
|
| |
|
|
・駅滞留者支援情報の共有のしくみの検討と地域協力会との連携 |
|
| |
|
|
・駅滞留者対策の検討 |
|
| |
|
|
・新型インフルエンザ対策 |
|
| |
|
|
・事業継続計画(BCP)の検討 |
|
| |
|
|
|
|
 |
日程 |
: |
2009年5月~2010年3月(月1回程度) |
|
| |
|
|
|
|
 |
場所 |
: |
千代田区役所会議室他 |
|
| |
|
|
|
|
 |
対象 |
: |
千代田区内の企業及びD-PACプロジェトに賛同する企業、団体、行政機関、ボランティア、住民等 災害対策に積極的に取り組む企業 |
|
| |
|
|
|
|
 |
予定 |
: |
5月 |
新型インフルエンザ(H1N1)に関する対応についての意見交換 |
|
| |
|
|
6月 |
新型インフルエンザ対応シミュレーション |
|
| |
|
|
7月 |
帰宅支援情報共有(帰宅支援場所) |
|
| |
|
|
8月 |
事業継続対応シミュレーション |
|
| |
|
|
9月 |
駅滞留者対応シミュレーション |
|
| |
|
|
10月 |
事業継続戦略の検討(総務・管理系部門) |
|
| |
|
|
社会貢献緊急対応(ER)チームトレーナー養成 |
|
| |
|
|
11月 |
帰宅困難者支援・駅滞留者支援情報共有(インターネット上) |
|
| |
|
|
12月 |
社会貢献緊急対応(ER)チームトレーナー養成 |
|
| |
|
|
1月 |
千代田区帰宅困難者訓練 |
|
| |
|
|
2月 |
事業継続戦略の検討(事業部部門) |
|
| |
|
|
3月 |
新型インフルエンザを想定した図上訓練 |
|
| |
|
|
|
|
-
|
テーマ |
: |
新型インフルエンザ(H1N1)に関する対応についての意見交換 |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年5月20日(水) 13:00~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
新型インフルエンザ対応シミュレーション |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年6月17日(水) 13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
帰宅支援情報共有(帰宅支援場所) |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年7月13日(月)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
事業継続対応シミュレーション |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年8月11日(火)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
駅滞留者対応シミュレーション |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年9月9日(水)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
事業継続戦略の検討(総務・管理系部門) |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年10月7日(水) 13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
社会貢献緊急対応(ER)チームトレーナー養成 |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年12月9日(火)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
|
テーマ |
: |
千代田区帰宅困難者避難訓練 |
|
| |
内容 |
: |
帰宅支援情報収集・伝達訓練 |
|
| |
|
: |
初動救出訓練 |
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2009年1月15日(金)9:00~14:00 |
|
| |
場所 |
: |
四ツ谷駅周辺地区 |
|
-
|
テーマ |
: |
帰宅困難者対策・駅混乱防止対策 |
|
| |
講師 |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2010年1月21日(木)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
 |
テーマ |
: |
事業継続戦略の検討(事業部部門) |
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2010年2月17日(火)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
-
 |
テーマ |
: |
新型インフルエンザを想定した図上訓練 |
|
| |
|
|
|
|
 |
訓練 |
: |
「新型インフルエンザを想定した図上訓練」 |
|
| |
|
|
(第三段階:感染拡大期~第四段階:小康期) |
|
| |
トレーナー |
: |
細坪 信二/特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
|
| |
|
|
|
|
| |
日時 |
: |
2010年3月16日(火)13:30~17:00 |
|
| |
場所 |
: |
千代田区役所新庁舎 4階会議室 |
|
2009年度実施した「海外視察」の概要
- なし
2009年度以外の「活動実績」の概要
-
危機管理対策機構(CMPO)のメインページを表示する。